スタッフコラム 

三社合同忘年会が行われました。 

皆様こんにちはいつも弊社のサイトにお越しいただき誠にありがとうございます。
師走の候、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
11月に雪が降ったかと思えば、12月は暖冬と寒いのだか暖かいのだかよくわからない気候ですが体調など崩されていませんか?巷ではノロウイルスやインフルエンザが流行中との事、私も今年こそ元気に年を越せるよう「手洗い」「うがい」「咳エチケット」を守って頑張っている今日この頃です。
今回は師走の風物詩「忘年会」風景をご紹介しようと思います。
「三社合同忘年会」とは読んで字の如くグループ会社全体の忘年会の事です。弊社(八木工務店)と株式会社菊池組、有限会社キクチ興業の三社はグループ会社です。というわけで忘年会リポートの始まりです。
12月17日土曜日毎年恒例の三社合同忘年会が開催されました。今年はなんと屋形船!!横浜ベイサイドの夜景を目指して繰り出しました。当日は波も穏やか良い天気に恵まれました。夕方4時45分会社前集合で屋形船の出船をお願いした川崎の長八丸さんが会社前まで大型バスでお迎えに来てくれました。会社を定刻の5時に出発し一路乗船場のある入江町へ現地集合組も合流し船に乗り換えて6時出船の運びとなりました。ちょっとした「旅行」気分です。

(画像クリックで拡大します。)

菊池組石井専務の司会進行の元、社長菊池幸治の開式の挨拶に引き続き今年の功労賞の表彰が行われました。今年の受賞者は型枠大工の石井班、社長から金一封が授与されました。

(画像クリックで拡大します。)

そして弊社部長の小原が音頭を取り乾杯をした後はしばし歓談です。

(画像クリックで拡大します。)

歓談中も屋形船は京浜運河をひた走り工場ばかりの景色は変わり鶴見つばさ橋や横浜ベイブリッジが見えるエリアに差し掛かります。お鍋も煮えて、揚げたての天ぷらも次々と運ばれてきました。各テーブルお酒も入って程よく盛り上がってまいりました。

(画像クリックで拡大します。)

船もいつのまにかMM21エリアに到着、船頭さんから「屋上デッキで夜景をどうぞ」とのお声がかかり20名程ずつ入れ替わりで船上部の展望デッキへ、4月にリニューアルされたばかりの観覧車のライトアップをバックに記念撮影です。

(画像クリックで拡大します。)

中に戻るとイベントタイムです。偶然にも忘年会前日12月16日(リンさん)と当日12月17日(ヴィンさん)のお誕生日祝いと弊社の伊原が来週還暦を迎えるとの事で急遽還暦祝いも行われました。社長からプレゼントを贈呈され、三名の方が一言ずつ抱負を語りました。

(画像クリックで拡大します。)

そして恒例のくじ引きタイムです。各テーブルジャンケンで一人代表を決め代表者6名でジャンケンでくじを引く順番を決めます。その順番ごとくじを引きに船前方にあるカラオケ設備の前に設けられたくじ引きコーナーに集まりくじを引いていきます。このくじなんとハズレなし、「社長賞」 や今回はスポンサー提供してくださった保険屋さんユアーズ濱田様の「ユアーズ賞」等がありなぜかビンゴよりも盛り上がります。くじを引き終えた皆さんの表情は様々です。今回は参加人数よりもくじが数枚多かったためなぜか「社長賞」が残ってしまいました。急遽「社長賞争奪ジャンケン大会」に、かなりの熱戦が繰り広げられた結果、勝者は昨日がお誕生日だったリンさんに決定!社長からリンさんに社長賞の贈呈です。

(画像クリックで拡大します。)

この後はカラオケ大会に突入です。トップバッターは今日一番のLucky Boyのリンさんです。「大きな古時計」を流暢な日本語で披露してくださいました。ここでやっと船の女将さんの出番です。歌っている歌や人に合った仮装をマイク片手の歌い手さん達に有無を言わさず次々と着せ付けていきます。その後も次々「被害者?」続出です。マイケル・ジャクソン風や某大御所演歌歌手風に着付けてもらった皆さん、最初は一様に恥ずかしそうにはしてるのですが、仮装前よりノリノリで歌っているようにも見えます。

(画像クリックで拡大します。)

オケなしで木挽き歌を披露して下さった大工さん。そして社長も自慢の喉を披露してくださいました。ついでにこの船の女将さんのエプロン姿もご披露します。大胆ですね...
宴会は盛り上がっているのですが、中には酔いつぶれて?!いやいやお疲れで寝ている方も...
そうこうしているうちに船は一路入江町への帰路についているのでした。

(画像クリックで拡大します。)

最後の締めは菊池組の福松さん「十締め」でビシッと締めて下さいました。

(画像クリックで拡大します。)

お陰様で今年も無事に年末の合同忘年会を終えることができました。
これもひとえに弊社を応援して下さる皆様あっての事だと感謝いたしております。
また来年もよい一年が迎えられるよう精進してまいります。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
最後までご拝読ありがとうございました。