施工進捗日記 

横浜・上大岡キリスト教会の新築工事がスタートしました。 

2015/01/05
%E5%B0%8F%E5%8E%9F%E9%83%A8%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F.bmp

こんにちは、八木の小原です。

あけましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
今年も社員一同、一丸となって頑張ってまいります。本年も変わらぬご支援をどうぞ宜しくお願い致します。

本日の建築リポートは、KES工法で建てる木造3階建ての教会建築の基礎配筋工事の様子をお届けいたします。

※コンクリートを打つ前の鉄筋(配筋)工事になりますが、ただ、鉄筋が並んでいるだけで、画像を見る限りでは、何の変りもなく、一般的な普通の基礎工事にしか見えません。【しかし、少し建築に明るい方にお聞きすると、多分、木造建築で、ここまでの基礎が必要なのかと言われると思います。)KES構法の3階建ての基礎はこれが標準仕様になります。KES構法を手掛ける私たちでもビックリします。鉄筋も生コンも半端ないくらいの量になります。】

下記の画像は、ベタ基礎の配筋工事が完了した様子です。(ここにコンクリートが打ち込まれて、基礎が出来上ります。)

画像クリックで拡大します。
DSCN4640.JPGDSCN4641.JPG

DSCN4636.JPGDSCN4635.JPG

DSCN4639.JPGDSCN4650.JPG

DSCN4652.JPGDSCN4638.JPG

全国各地で数々の教会設計を手掛けている、建築家の川上先生が配筋の検査を行っている様子
です。時間をかけての入念なチェックが行われています。

DSCN4645.JPGDSCN4647.JPG
こちらの画像は、基礎と構造柱を直結するスチールコネクターのアンカーボルトです。


下記の画像がスチールコネクターです。
画像を拡大して見て下さい
DSCN0232.JPGこれがKES構法のオリジナルスチールコネクターです。コネクターは4本のアンカーボルトによって基礎に直結されます。柱はこのコネクターのスリット部に挿入されドリフトピンが打ち込まれて緊結されます。

DSCN4648.JPGDSCN4651.JPG

KES構法の構造躯体は構造計算に基ずいて行われますが、基礎の仕様も構造躯体と同様に構造計算に依って決定されます。施工中の現場では、設計図通りにキッチリ施工されているか、建築家の厳しいチェックが入ります。

次回のリポートは、鉄筋の配筋工事が完了し、生コンクリ―トが打ち込まれて基礎が完了します。
いよいよ、KESの構造体が組み上げられる棟上げに入ります。次回のリポートをお楽しみに。

本日も私共のサイトにお越し頂いて誠にありがとうございます。/小原

お名前
郵便番号 半角入力:例 012-3456
ご住所 
電話番号 半角入力:例 0123-4567-8901
E-Mailアドレス 半角入力
コメント欄